おしゃべりな両親の方が、子どもの知性を伸ばすかも?!



シカゴのYork大学の教育学部Sophie von Stumm教授の元、博士課程にある研究者Katrina d'Apiceたちによる、家庭内のコミュニケーションの実態と子どもの認知能力との関係に関する研究が、画期的な手法により成果を上げたことが、今年4月末に報告されています。

Chatterbox parents may boost tots' intelligence
https://www.sciencedaily.com/releases/2019/04/190430105753.htm

Young children who are exposed to large amounts of adult speech tend to have better cognitive skills

Date: April 30, 2019
Source: University of York
Summary:
A major new study has identified a link between kids who hear high quantities of adult speech and better nonverbal abilities such as reasoning, numeracy and shape awareness.

2歳〜4歳のプリスクールの生徒たちの衣服に小型の録音マイクを装着して、家庭で3日以上にわたり、1日16時間以上、両親や他の家族と子どもとの会話を録音し、その期間中、親子で、子どもの認知能力を測るためのお絵かき、なぞり書き、絵合わせの課題を完成するように、両親は指示されています。合計107人の子どもと、その両親や他の家族が、研究に参加しました。

結果として、両親や保護者の大人からの話しかけ、会話が多い子どもの方が、推論、数学の基礎知識、図象認知などの能力で秀でていることが分かったということです。また、ボキャブラリー豊富で多様な表現を織り交ぜて話しかける大人がいると、子どもの言語的な発達も促進され、子ども自身が使うボキャブラリーも豊かなことも分かりました。

研究では、ペアレンティングスタイルの違いによる、子どもの行動・態度の違いにも注目して分析をしています。それによると、子どもに対して責任感を持って、ちゃんと向き合って、子どもが探索したり、自分を表現したりすることを励まし肯定する両親の場合、子ども達の落ち着きのない行動、攻撃的・反抗的な態度などが少ないということが、報告されました。

これまでは、家庭での幼児をめぐる家族間での家庭でのコミュニケーションは、両親や近しい保護者からのヒアリングなど、間接的な方法でしか検証されてきませんでしたが、今回は、「マイクを装着している」という意識はあるものの、かなり自然な家庭生活環境に近い形で、その会話の様子が研究材料として扱われたという点で、得られた結果に対する信頼性も高いものと期待されています。


Story Source:
Materials provided by University of York. Note: Content may be edited for style and length.

Journal Reference:
Katrina d'Apice, Rachel M. Latham, Sophie von Stumm. A naturalistic home observational approach to children’s language, cognition, and behavior.. Developmental Psychology, 2019; 
DOI: 10.1037/dev0000733

Chicago
University of York. "Chatterbox parents may boost tots' intelligence: Young children who are exposed to large amounts of adult speech tend to have better cognitive skills." ScienceDaily. 
ScienceDaily, 30 April 2019. .


◆◆◆

「子どもへのお声がけ、お話しかけ」がとても大切ということは、誰しも理解されているところだと思いますが、こうして科学的な調査研究によって、それが、どのように大切なのか実証されると、ハッとさせられます。

子どもの話に立ち止まって、じっくり耳を傾けて、連発される質問の嵐に根気よく丁寧に答え、また肯定的なニュアンスで、なるべく多様な表現や言い回しを駆使するように心がけながら日常会話をしていくというのは、大人が、子どもと一緒に話をすることを楽しむ「遊び」のモードに入らなければ、なかなか難しいことです。

私自身、自分の子どもを産むまでは、ほとんど子どもと接点のない仕事の世界で生きていましたので、最初は、そのモードの切り替えを難しく感じました。けれど、子どもと一緒に自分も、ちょっと子どもに帰って、楽しく遊ぶぞ!と思い切った瞬間から、俄然子どもと一緒にやり取りして過ごす時間が、楽しくなりました。「どうやったら、もっと楽しくなるか、面白くなるか」子どもと一緒にワクワク楽しめば、自然と肯定的な会話が生まれていくと思います。

そこで、大切なのは、「子どもと一緒に遊ぶけれども、子どもと一緒になって、からかったり、ふざけたりはしない」ということでしょう。「責任のある大人であること」をきちんと意識しながら、子どもと一緒に過ごす時間を存分に楽しむことが、パパ、ママ自身の「親としての自信」につながっていくものと思います。

◆◆◆

・・・・・・・・・・・・・・・・


PonoLipo Shop 自由が丘
No Kids, No Life! 子どもといっしょ♪をテーマに子どもと一緒に過ごす時間を大人も
子どもも楽しんで学べるような絵本やおもちゃを選りすぐって取り揃えました。
サンプルも豊富に用意したプレイスペースもあります。

住所:〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2-18-15 1F
TEL&FAX:03-5726-9936
E-mail:staff@ponolipo.com
HP: ponolipo.com
営業時間:AM11:00〜PM17:00 (金土、祝前日はPM18:
定休日:毎週水曜日

★PonoLipo WEB Shop

おまけのリーディング動画付き英語絵本と知育おもちゃを
一緒にお求めいただけます!









このブログの人気の投稿

三つ子の魂百まで…ごくごく幼い時期からその子の努力を正当に評価していくことの重要性

無視や無反応な態度が、赤ちゃんに与える影響

Parenting: ママの態度が、パパの子育てに対する姿勢を規定する