有隣堂テラスモール湘南店での「ラング童話イベント」ご報告
今回は、有隣堂店内ということで、入り口に「ラング世界童話集」(偕成社刊)とCD「花さく島の女王」(PonoLipo)を美しくディスプレイして下さいました。 1月26日土曜日、午後1時からと午後3時からの2回、テラスモール湘南の4階有隣堂店内のイベントスペースにて、「ラング童話をご紹介するイベント」が催されました。1回目の午後1時からは、CDの伴奏に合わせてナレーターの友川まりさんが「花さく島の女王」を朗読するという、初めての試みをしましたが、これは失敗で、せっかくお集まりいただいた皆さまに大変申し訳のないことをしました。小さなお子さまが多かった場合は、「花さく島の女王」の朗読を止めて、「からす」という「ちゃいろの童話集」に入っている5分ほどの短いお話と、お歌の手遊びなどをしようと、友川さんと事前に打ち合わせていたのですが、大人のお客さまもいらして…という状況と、CDの音に惹かれてワクワクして座って待っている少し大きな子たちの姿に押されて、「花さく島の女王」のCD販売につなげたいという私の欲もあり、CD伴奏での朗読に挑戦してみることになりました。これは、ほんとうに良くなかったと、その後大反省いたしました。 目の前のお客さまに合わせて友川さんが朗読を進めると、CDの伴奏とどうしてもズレが生じますので、時々それを修正するために、不自然な間が生じてしまい、その間で子ども達の気持ちが離れていってしまいます。また「花さく島の女王」は25分で、小さな子どもたちには、少し長すぎるのも問題でした。これは、海老名の時も、ちょっと長過ぎるなという問題がありましたが、その時は、クラシックギターの伴奏が、佐藤洋平さんの生演奏でしたので、目の前のお客さまの呼吸に合わせて、なんとか演じ切ることができましたが、大きな課題を残し、次回は、もっと柔軟にやろうということで、短いお話も友川まりさんと準備していったのでした。 そこで、午後3時からの2回目は、目の前のお客さまのお気持ちに寄り添って楽しんでもらうことを、最優先にして、私も丁寧に「ラング童話」についてお話をし、友川さんも準備していた短い方のお話「からす」を読み、親子でお歌の手遊びを一緒に楽しんでもらう組み立てにしました。 「花さく島の女王」のCDは、イベントの前後におかけして、最後に商品としてのご案内を、再度「ラング世界...